YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計試作、量産まで。お客さまの「作りたい」に寄り添い熟年のスキルでカタチにします。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

SUS304とSUS316の使い分け方を比較する

どちらも多く流通しているオーステナイト系のステンレスであるSUS304とSUS316、今回はこの二つをどのように使い分けるか、具体的に説明したいと思います。

耐食性で使い分ける

SUS304とSUS316の基本的な成分はほとんど同じですが、SUS316はより耐食性を高めるために、モリブデンが添加されています。

SUS304とSUS316の価格と加工性

SUS316は、モリブデンが添加されている分、SUS304より材料費が高くなります。
具体的には、3割から5割程度、SUS316の方が高額です。

また切削加工についてもSUS316の方が難しいので、同様に3割から5割程度高額になります。
溶接はどちらもそれほど難しくないので、加工費はほとんど変わりません。

水道水等に触れる程度であればSUS304

一般的な水道水のように、塩化物がそれほど多く含まれない環境では、SUS304を使用して問題ありません。

土中に埋設する場合は、環境が重要になる

土中に埋設するステンレス鋼管や継ぎ手などは、SUS304で十分な耐食性を得られる場合がほとんどですが、沖縄などの沿岸部、塩化物を含んだ融雪剤が撒かれる地域などは注意が必要です。

沿岸部・海水に触れる環境ではSUS316

海水ポンプや船舶部品といった、塩化物に直接影響を受ける環境で使用する場合、SUS304は向いていません。
SUS316が使用される場合も多くありますが、確実に腐食を避けられるとは限りません。

したがってより厳しい環境ではSUS316以上の耐食性を持つSUS312や、ステンレス以上の耐食性を持つハステロイなどの使用を検討しましょう。

オススメコラム記事

SUS304とSUS303はどのように使い分けるか
SUS304とSUS303はどのように使い分けるか
2019.6.10

ステンレスの代表的な鋼種であるSUS304とSUS303。どちらかというとSUS304の方が一般的に知られていますが、これら二つの素材にはどのような違いがあり、どのように使い分ければ良いのでしょうか。価格や、様々な加工の適性、具体的な使い方について説明します。 SUS304とSUS303...

3分でわかるステンレス加工の材料選択。覚えるのは4種類だけ!
3分でわかるステンレス加工の材料選択。覚えるのは4種類だけ!
2019.9.9

ステンレスの材種を調べると、ものすごい数の種類があることがわかります。いろいろと調べたけれど、結局自分が使う用途に適しているのはどれなのかよくわからなくなってしまったという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 でも、実は特殊な用途でもない限りステンレスの材料選択は4種類覚えて...

耐食性を考えたときの、鉄とステンレス(SUS)の選び方
2020.1.24

耐食性が問題になるときに、鉄にメッキなどの表面処理を施すか、ステンレスをそのまま使うかどうか悩むことが多いと思います。 そんなとき、どのように選択をすればいいか基準を考えてみたいと思います。 耐食性が必要なときはステンレスにする ステンレスは、腐食して表面が剥がれ落ちた場合でも、...

SS400を使うときに押さえたい5つの特徴
SS400を使うときに押さえたい5つの特徴
2019.11.5

鉄の代表的な材料といえばSS400ですね。とにかく金属なら何でも良いという場合は、あまり深く考えず材料代の最も安い鉄を選ぶということも多いでしょう。 ですが、どんな場合でもSS400なら安く治具や部品が作れるというわけではありません。SS400の特徴をしっかりと把握し、適切な場面で使うこ...

3分でわかる!アルミ加工材料選択のポイント
2023.7.14

アルミの重量は鉄やステンレスの1/3。切削加工がしやすい アルミは鉄やステンレスの約1/3の重量で、軽いことが特徴です。また、切削加工が非常にしやすいので、切削加工費は鉄(SS400)の半分から8割ぐらいの加工費に抑えられます。ステンレスと比べると場合によっては半分以下の加工費に抑え...

ステンレス材料を治具に使うときの注意点
2020.1.3

ステンレス材料は錆びにくいことが最も大きな特徴で、水に晒される環境などで使う治具では最初に検討される素材です。 ただ、切削加工がしにくいものが多く、熱処理できる材種も多くないので、より慎重な材料選択が求められます。 特別な耐食性が求められないのであれば、まずはSUS303を検討し、...