YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計試作、量産まで。お客さまの「作りたい」に寄り添い熟年のスキルでカタチにします。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

エアシリンダは複数の位置決めに向いていない

治具や装置の位置決めや移動で活躍するエアシリンダ。幅広い用途で使うことができますが、複数箇所の位置決めをする場合にはあまり向いていません。今回はその理由や活用の仕方について解説します。

複数箇所の位置決めが必要なとき

例えば、一つのワークに対して直線状の複数の位置に穴明けをする自動機を製作しようとしたとします。
主軸が一つの場合、ワークを動かしながら穴明けをする

エアシリンダの中間停止は難しい

エアシリンダは、空気圧で制御している関係上、ストロークの中間で正確に停止させることが非常に難しい部品です。
ブロックやワーク等にピストンロッドの先端を当てて固定するのが一般的で、2箇所以上の位置決めには向いていません。

複数箇所の位置決めには電動シリンダやサーボモータを使う

複数箇所での位置決めが必要な場合は、電動シリンダやサーボモータを使うことで、正確な位置決めができます。
治具や装置の使い方に応じて、空気圧や電気の特徴を活かしながら使い分けできると、応用範囲が広がります。

オススメコラム記事

治具の製作に使う金属の選び方
2020.1.1

治具の製作に使える金属は、非常に多くの種類がありますが、加工のしやすさやコストを考えると現実的には数種類に絞られます。 その中でも特に実用的な鉄、ステンレス、アルミについて、これらの特徴による使い分け方を紹介します。 材料費を安くしたいとき、硬度を上げたいとき、磁石に付くようにした...

SS400(鉄)の軽量化、コストダウンを図るにはA2017が良い理由
2023.7.15

代表的な鉄鋼材料であるSS400ですが、治具や部品で使うには重たい、あるいはもう少しコストダウンできないかと考えることがあるかと思います。そんな時に候補に入れたいのがアルミのA2017。今回はその理由について解説したいと思います。 A2017はSS400と同程度の強度を持つ A...

加工治具に使うトグルクランプの詳細な分類
2019.12.30

加工治具に使うトグルクランプは、本体の取り付け位置と脱着用レバーの動かす方向によって細かく分類されます。 トグルクランプ本体の取り付け位置は、固定用アームと同じ面に取り付けるタイプ、90度傾けた面に取り付けるタイプ、側面に取り付けるタイプなどがあります。 また、脱着用レバーは90度...

プラスチックを治具に使う場合の注意点
2020.1.12

治具や部品、製品に使う素材としてまず思い浮かぶのは金属やプラスチックかと思います。しかし、たくさんある素材の中から果たしてこの素材で良かったのか、もっとコストを下げられたのではないか、と後で不安になることもあるかと思います。 樹脂を選ぶ場合の主な理由は、軽くする必要がある、製品を傷つ...

プラスチック(樹脂)はどんな時に使うか、金属との比較で考える②
プラスチック(樹脂)はどんな時に使うか、金属との比較で考える②
2019.6.7

前回は金属材料との比較で、プラスチックの基本的な性質について解説しました。今回はもう少し具体的に、どのような場面でプラスチックの使用を検討したら良いか説明したいと思います。 1.とにかく軽くしたい プラスチックは金属と比べて基本的にかなり軽いです。製品や治工具全体が重く人が運ぶ場合...

材料の強度を飛躍的に改善する!熱処理のポイントとは①
材料の強度を飛躍的に改善する!熱処理のポイントとは①
2019.2.6

製造した部品や治具が、変形してしまう、破損してしまうというトラブルは、工場や現場で良く起こるものです。もし、使っている素材が鉄を主成分とした鋼である場合、熱処理(焼き入れや焼き戻し)を上手に活用することによって、強度を改善できる可能性があります。 鉄(鋼)が材料として広く利用される理由の...