YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計試作、量産まで。お客さまの「作りたい」に寄り添い熟年のスキルでカタチにします。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

板金加工に向いている金属材料

金属加工といっても様々な素材、加工方法がある中でどの素材がどの加工に向いているのか判断するのは難しいですよね。
そこで今回は板金加工に向いている素材を紹介します。下のまとめを参考にして、素材や加工方法の参考にしてみてください。

板金に向いている金属は鉄・アルミ・ステンレス

一般的な板金工場では、鉄、アルミ、ステンレスなら問題なく加工できることがほとんどです。
また、意外に感じるかもしれませんが、チタンもこれらの素材よりは難しいですが、加工可能な場合が多いです。

板金に向いている鉄の素材

鉄の素材で板金に向いているかどうかを判断する一般的な基準は、炭素を含んでいるかどうかです。
SS400やSPCC、SPHCなどの素材は炭素をほとんど含んでいないので、板金に向いています。
一方、S45Cなどの炭素を多く含んでいる素材、焼き入れを前提として使う素材は板金に向いていません。

板金に向いているアルミの素材

板金に向いているアルミの素材は、A5052、A5056、A6063です。
これら以外の素材も使えることはありますが、溶接がしにくく、より専門的な技術が必要になります。

板金に向いているステンレス素材

板金に向いているステンレス素材はSUS304、SUS316です。ニッケルを多く含んだいわゆるオーステナイト系ステンレスと呼ばれる素材が溶接に向いています。

オススメコラム記事

EXTARO300モデルレンズカバー完売御礼キャンペーン実施中!!
EXTARO300モデルレンズカバー完売御礼キャンペーン実施中!!
2021.6.1

おかげさまで大好評につき EXTARO300モデルレンズカバー完売御礼キャンペーン実施中です!! 期間中にレンズカバー各種モデルをご購入いただいたお客様に フィルター1個をお付けしてお送りします。 数に限りがありますのでお早めにお申し込みください! ぜひこの機会にクリアな視界を体...

成果の出る治具を製作するために事前にまとめておくべきポイント
2020.1.4

作業を効率化したい、安全性を向上させたいと考え、治具や装置を導入したいと考えている方も多いと思います。 しかし、治具の製作を依頼してすぐにできあがるものではありません。短くて1カ月程度はかかるのが一般的です。 費用も比較的単純なもので数十万円、自動で作業するものやいくつもの部品からなる...

複数個同時に加工する治具を製作するときのポイント
2020.1.8

マシニングセンタ等で一度に同じ部品を何個も作りたいと考えることはよくあると思います。 特に、1ロットで100個以上、何度も繰り返し注文が入るような部品を作るときは、複数同時に加工できる治具を製作したいと考えるでしょう。 今回はそのような治具を作る際に気を付ける点を紹介します。 工...

プラスチック(樹脂)はどんな時に使うか、金属との比較で考える①
プラスチック(樹脂)はどんな時に使うか、金属との比較で考える①
2019.6.3

金属材料と比較して治具・工具・装置をはじめとしたさまざまな工業製品で使用されるのがプラスチック(樹脂)です。今回は、プラスチックを使うことのメリット・デメリットを検討しながら、どのような基準で使い分けをすれば良いのか考えていきたいと思います。 最初に、プラスチックといっても非常に多様な種...

SS400(鉄)の軽量化、コストダウンを図るにはA2017が良い理由
2023.7.15

代表的な鉄鋼材料であるSS400ですが、治具や部品で使うには重たい、あるいはもう少しコストダウンできないかと考えることがあるかと思います。そんな時に候補に入れたいのがアルミのA2017。今回はその理由について解説したいと思います。 A2017はSS400と同程度の強度を持つ A...

鋳鉄(FC・FCD)の加工を依頼するときに気を付けること
2020.1.25

当社では、鋳鉄(FC・FCD)の加工依頼を受けることも多くありますが、鋳鉄の加工を断っている加工業者も意外と多いものです。 鋳鉄には、他の金属の鋳物とは違った見積もりや加工の難しさがあるため、それらを踏まえたうえで問い合わせることができると効率的に話を進められます。 なぜ鋳鉄(FC...