YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計試作、量産まで。お客さまの「作りたい」に寄り添い熟年のスキルでカタチにします。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

エアシリンダは複数の位置決めに向いていない

治具や装置の位置決めや移動で活躍するエアシリンダ。幅広い用途で使うことができますが、複数箇所の位置決めをする場合にはあまり向いていません。今回はその理由や活用の仕方について解説します。

複数箇所の位置決めが必要なとき

例えば、一つのワークに対して直線状の複数の位置に穴明けをする自動機を製作しようとしたとします。
主軸が一つの場合、ワークを動かしながら穴明けをする

エアシリンダの中間停止は難しい

エアシリンダは、空気圧で制御している関係上、ストロークの中間で正確に停止させることが非常に難しい部品です。
ブロックやワーク等にピストンロッドの先端を当てて固定するのが一般的で、2箇所以上の位置決めには向いていません。

複数箇所の位置決めには電動シリンダやサーボモータを使う

複数箇所での位置決めが必要な場合は、電動シリンダやサーボモータを使うことで、正確な位置決めができます。
治具や装置の使い方に応じて、空気圧や電気の特徴を活かしながら使い分けできると、応用範囲が広がります。

オススメコラム記事

FC・FCDの特徴を活かした部品としての活用法
2020.2.3

FCやFCDなどの鋳鉄は、鋳物として自由な形状を作れるだけでなく、鋼やステンレスと比べて優れた点があります。 今回はその優れた点を確認しながら、活用方法を検討してみたいと思います。 鋳鉄の最大の特徴は黒鉛を含んでいること 鋳鉄は、通常の鋼と違って、内部に黒鉛を大量に含んでいます。...

精密な丸棒を治具や部品で使うときの注意点
2020.1.21

>>English 2回前のコラムで、精密な丸棒を活用すると、治具や部品の製作コストが下げられる可能性があることをお伝えしました。 いわゆるセンターレスと言われる精密な丸棒は、非常に使い勝手が良いのですが、以下の点に注意する必要があります。 それは、基本的にh7またはh9相当のサ...

今日から使えるアルミの基礎知識と選び方
今日から使えるアルミの基礎知識と選び方
2019.10.16

金属の中で軽い素材の代表格といえばアルミです。軽いだけでなく、重さの割りに強度が高く、重量に対する強度で言えば鉄を上回ります。 アルミの特徴として、何となく軽くて柔らかいというイメージを漠然と持っている方も多いかと思います。でも、具体的にどんな時アルミを使えばいいの?と考えた時、悩んでし...

焼き入れするならまずこれ「SCM440」の特徴
2021.10.4

こんにちは!金属材料の活用や治具・工具・製品の開発コラムをお届けしている山城です。 今回はSS400やS45Cと比べると少し聞きなれないSCM440という材料について紹介します。 治具や工具を作るとき、部品の製作を検討している際にSS400やS45Cでは硬度が足りないといったこと、あり...

押さえておかないと見積が出ないことも。治具の見積依頼のポイント
2019.4.24

使いやすい治具を発注するためには、お客様にとってなぜその治具が必要なのか、その治具の一番重要な点は何なのかといったことをはじめ、見積もりを依頼する前に検討しておいた方がスムーズに話を進められるポイントがあります。 今回は、見積や構想の共有をスムーズに図るために考えておくべきポイントをお伝...

手動による治工具・装置のメリット
手動による治工具・装置のメリット
2019.5.20

前回のコラムでは、治具・工具・装置を導入する際にまず検討すべき代表的な動力について、その概要を紹介しました。今回からはより詳しく、それぞれの動かし方についてメリット・デメリットを紹介していきます。初回は手動による治工具・装置導入のメリットです。 低コストで導入できる 手動の治具・工...