YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計試作、量産まで。お客さまの「作りたい」に寄り添い熟年のスキルでカタチにします。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

鋳物材料ってどうやって入手するの?

以前のコラムで、FCやFCDの鋳物の材料の違いについてお伝えしました。一方でこのような材料をどのように手に入れればよいか、わかりづらいですよね。
今回は鋳物材料の入手の仕方についてお伝えします。

鉄鋳物の入手方法は2パターン

丸棒やブロックで仕入れる
FCやFCDに代表される鉄鋳物の材料は2種類の方法で入手することができます。一つはデンスバーやマイティバーと呼ばれるような、鋳物の成分を棒材料にしたものから切り出す方法です。こちらは丸棒やブロック形状で入手が可能なので、型を作る時間や費用を削減することができます。
一方で、一般的にイメージするような仕上がりに近い形状のものを型に流して仕上げるものではないので、複雑な形状だと仕上げ加工に時間がかかります。

型を作って流し込む方法
もう一つは型を作って溶けた金属をそれに流し込む方法です。一般的に多くの方がイメージする鋳物の作り方です。こちらはデンスバーやマイティバーと比べると型の製作費用と時間がかかります。
一方で仕上がりに近い形状にできるので、材料の使用量を抑え、切削加工の時間を減らすことができます。

どちらの方法で入手するのが良いのか
鉄鋳物の場合上記の2種類の方法で材料入手の仕方を選べるわけですが、ではどちらの方法で入手するのが良いのでしょうか。これは大まかに以下のような分類が考えられます。

1.最終的に使う量で判断する
まず、数量がかなり少ない場合はデンスバーやマイティバーなどの丸棒、ブロック形状の材料を使用するのが良いでしょう。明確な境目を設定するのは難しいですが、10個以下の場合はデンスバーやマイティバーの使用を先に検討した方が良いです。

2.形状や仕上げの加工量で判断する
丸棒やブロックから削り出すと加工に長い時間がかかってしまうような形状の場合は、型を作って流し込む方法で材料を入手するのが良いでしょう。

3.アルミ鋳物、ステンレス鋳物の入手は型から起こす
アルミとステンレスについては、鉄のデンスバーやマイティバーに相当するものがありません。鋳物材料を検討する場合は型を作って流し込む方法で検討してください。

いかがでしたでしょうか。鋳物材料の入手はコストもかかり難しそうに思えますが、やり方次第ではコストを抑えることが可能です。
金属加工のことはよくわからない、相談する先が思いつかないといった場合は、鋳物材料を入手するところから提案できますのでお気軽にご相談ください。

オススメコラム記事

FCとFCDはどのように違うか
2019.6.11

鋳鉄の代表的な材質といえばFCとFCDですね。名前は似ていますが、材料特性や使い方は少しずつ異なるので、今回はそれぞれの違いについて説明したいと思います。 FCはねずみ鋳鉄、FCDはダクタイル鋳鉄 FC200やFC250といった素材はねずみ鋳鉄と呼ばれ、鋳造ではないS45Cなどの炭...

鋳鉄(FC・FCD)の加工を依頼するときに気を付けること
2020.1.25

当社では、鋳鉄(FC・FCD)の加工依頼を受けることも多くありますが、鋳鉄の加工を断っている加工業者も意外と多いものです。 鋳鉄には、他の金属の鋳物とは違った見積もりや加工の難しさがあるため、それらを踏まえたうえで問い合わせることができると効率的に話を進められます。 なぜ鋳鉄(FC...

SS400って焼き入れできるの
2023.7.18

時々SS400って焼き入れできますかという質問を頂きます。また、図面にそのように書いてある場合もあります。実はSS400は低炭素鋼ですが、焼き入れは可能です。ただし、できるのは、表面に炭素を浸透させて硬くする浸炭焼き入れのみです。 今回は、SS400に焼き入れする場合の注意点について...

焼き入れするならまずこれ「SCM440」の特徴
2021.10.4

こんにちは!金属材料の活用や治具・工具・製品の開発コラムをお届けしている山城です。 今回はSS400やS45Cと比べると少し聞きなれないSCM440という材料について紹介します。 治具や工具を作るとき、部品の製作を検討している際にSS400やS45Cでは硬度が足りないといったこと、あり...

SUS304とSUS303はどのように使い分けるか
SUS304とSUS303はどのように使い分けるか
2019.6.10

ステンレスの代表的な鋼種であるSUS304とSUS303。どちらかというとSUS304の方が一般的に知られていますが、これら二つの素材にはどのような違いがあり、どのように使い分ければ良いのでしょうか。価格や、様々な加工の適性、具体的な使い方について説明します。 SUS304とSUS303...

SUS304とSUS316の使い分け方を比較する
SUS304とSUS316の使い分け方を比較する
2020.2.2

どちらも多く流通しているオーステナイト系のステンレスであるSUS304とSUS316、今回はこの二つをどのように使い分けるか、具体的に説明したいと思います。 耐食性で使い分ける SUS304とSUS316の基本的な成分はほとんど同じですが、SUS316はより耐食性を高めるために、モ...