YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

YAMASHIRO 山城製作所

自動車部品で培った精密金属加工、治具製作。
職人の腕と知恵で問題解決します。

治工具・設備の開発、設計試作、量産まで。お客さまの「作りたい」に寄り添い熟年のスキルでカタチにします。

治工具・設備の開発、設計
試作、量産まで。

お客さまの「作りたい」に寄り添い
熟年のスキルでカタチにします。

SS400って焼き入れできるの

時々SS400って焼き入れできますかという質問を頂きます。また、図面にそのように書いてある場合もあります。実はSS400は低炭素鋼ですが、焼き入れは可能です。ただし、できるのは、表面に炭素を浸透させて硬くする浸炭焼き入れのみです。

今回は、SS400に焼き入れする場合の注意点について紹介します。

上記で紹介しているように、SS400で可能なのは浸炭焼き入れのみです。硬化するのは表面から1mm以下の範囲になります。表面を硬くして傷つかないようにしたい。摩耗に強くしたい。滑りを良くしたい。

棒全体を曲がりに強くしたいといった場合にはあまり使えない

あくまでも表面の薄い部分が硬くなるだけですので、全体を硬くすることはできません。
逆に、中まで硬くなりすぎるともろくなってしまう場合があるので、表面の硬さを実現しつつ内部は粘り強くしたいという場合には浸炭焼き入れは向いています。
焼き入れ自体は可能ですが、できるのは浸炭焼き入れのみです。
浸炭焼き入れについて簡単に説明すると、鉄の表面に炭素を浸透させて、その部分に焼きを入れる方法です。

浸炭焼き入れの費用感

材料の大きさにもよりますが、手で持てるサイズ、重量感のものであれば1000円以下から5000円程度の範囲で収まるでしょう。

他の材料との比較を考えてみる

同じような材料で他に焼き入れできる素材とはどのように変わるのか。SS400の最大の特徴は材料費が安いことです。焼き入れできる代表的な鉄鋼材料で言うとS50CでSS400の約1.5倍、SCM440で約2倍にもなります。
内部まで硬くする必要があるような用途の場合は上記の材料を選定する必要がありますが、あくまで表面のみ硬くなれば良いということであればSS400の焼き入れを検討してみても良いのではないでしょうか。

いかがでしたでしょうか。浸炭焼き入れという方法であれば、SS400にも焼き入れできるということがわかったかと思います。内部まで硬くならなくても良い、表面を傷つきにくくしたり摩耗に強くしたいという場合は、この方法を検討してみてください。

オススメコラム記事

SS400を使うときに押さえたい5つの特徴
SS400を使うときに押さえたい5つの特徴
2019.11.5

鉄の代表的な材料といえばSS400ですね。とにかく金属なら何でも良いという場合は、あまり深く考えず材料代の最も安い鉄を選ぶということも多いでしょう。 ですが、どんな場合でもSS400なら安く治具や部品が作れるというわけではありません。SS400の特徴をしっかりと把握し、適切な場面で使うこ...

アルミ材料を治具に使うときの注意点
2020.1.8

アルミ材料は軽く、切削加工がしやすいので、精密な治具を製作する場合に重宝します。 ただ、治具の用途によってアルミが向かない場合もありますので、以下の注意点を参考に、適切な材料を検討してみてください。 アルミは柔らかい アルミは、鉄やステンレスと比べて柔らかい素材です。 アルミよ...

焼き入れするならまずこれSCM440の特徴
2021.10.4

SS400やS45Cでは硬度が足りない、といった場合があるでしょう。そんなときは、焼き入れが良くできる材料を使いたいと思うことでしょうが、ではどんな材料が良いのかなかなか選ぶのは難しいですよね。 個人的におすすめしたいのはSCM440です。今回はいろいろな意味で万能な機械構造用合金鋼、S...

3分でわかるステンレス加工の材料選択。覚えるのは4種類だけ!
3分でわかるステンレス加工の材料選択。覚えるのは4種類だけ!
2019.9.9

ステンレスの材種を調べると、ものすごい数の種類があることがわかります。いろいろと調べたけれど、結局自分が使う用途に適しているのはどれなのかよくわからなくなってしまったという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 でも、実は特殊な用途でもない限りステンレスの材料選択は4種類覚えて...

FCとFCDはどのように違うか
2019.6.11

鋳鉄の代表的な材質といえばFCとFCDですね。名前は似ていますが、材料特性や使い方は少しずつ異なるので、今回はそれぞれの違いについて説明したいと思います。 FCはねずみ鋳鉄、FCDはダクタイル鋳鉄 FC200やFC250といった素材はねずみ鋳鉄と呼ばれ、鋳造ではないS45Cなどの炭...

SUS304とSUS303はどのように使い分けるか
SUS304とSUS303はどのように使い分けるか
2019.6.10

ステンレスの代表的な鋼種であるSUS304とSUS303。どちらかというとSUS304の方が一般的に知られていますが、これら二つの素材にはどのような違いがあり、どのように使い分ければ良いのでしょうか。価格や、様々な加工の適性、具体的な使い方について説明します。 SUS304とSUS303...